新着記事
-
DIYで室内の壁をきれいに塗るために必要な5つの極意をプロが伝授
僕は建築の塗装工として働いていたので、室内の壁や天井は仕事でよく塗っていました。ぶっちゃけ壁をローラーで塗るのは簡単なんですが、さすがに塗るまでの準備や基本は抑えていないといけません。ここで解説する内容の再現率はほぼ100%です。ぜひ実践してみてください。 -
【神】15年の職人経験で厳選したDIYに抜群のプロ仕様の道具7選
この記事では大工、瓦、塗装職人として働いていた経験で選んだ「道具7選」を紹介します。ここで紹介する道具はプロが使っているものばかりなので、これからDIYを始めたいと思っている初心者にはおすすめしません。ガチでDIYをやっているあなたに買っても後悔しない道具を紹介します。 -
ペンキを刷毛で上手く塗る”コツ”をプロが解説【初級者向け】
「どうしたら上手く塗れますか?」という質問は「どうしたらキレイな字をかけますか?」と聞いているのと一緒です。この記事では、僕が刷毛を使っていて感じた大事なポイントを解説。刷毛を使うのには「力」はいりません。刷毛を一定の角度に保って塗る事が大切。 -
壁紙の上から塗れるおすすめの塗料を紹介!ホームセンターはやめとけ、、、
先日ホームセンターに行ったので、DIYコーナーを眺めていたんですけど、、、塗料の値段が高い!!!!!塗る目的に合わせて塗料を選ぶことによって、費用を抑えられます。とりあえず雰囲気を変えたいだけなら高い塗料をたくさん買う必要はありません。 -
外壁塗装におすすめのローラーを紹介【経験をもとに厳選しました】
この記事では僕が外壁塗装に使っていた「ローラー」を紹介します。初心者~上級者でも使いやすい、用途に合わせた物を厳選しました。ローラーによって性能が全然違うので、色んな種類を使っていました。ローラーを変えることで必ず作業効率をアップできます。 -
外部の木材塗装におすすめの塗料を紹介|使い方や注意点をプロが解説
「木部」に使える塗料を紹介します。ホームセンターの塗料には足りない性能をもった塗料はたくさんあります。木の傷み具合に合った塗料を使わないと、仕上がりがキレイにならないのが木部塗装です。今回紹介するものは、仕事で使っていた実績のあるものばかりです。 -
【簡単】オスモカラーを塗るコツや注意点の解説!おすすめの塗料も紹介
オスモカラーについてを紹介しますね。塗装方法も簡単なので、木材をお手軽に自然な仕上がりにできるでしょう。刷毛の代用品に「コテバケ」をメインに使います。 -
ホームセンターの塗料とプロが使う塗料の違いは?おすすめの塗料はある?
ホームセンターで扱う塗料も増えてきましたね。そこでこの記事では「ホームセンターで扱っている塗料ってだいじょうぶ?」という疑問にお答えします。実は大手メーカーから出ているものが多いのは知ってましたか?プロが使う塗料との違いについても解説します。