建築現場で15年間働いていたので、脚立は安全に作業するために欠かせない商売道具でした。
昭和23年設立のナカオ。本格的な作業をするために作られた、職人をサポートするタフな相棒です。
- 安全の強度を求める
- 使用頻度が多い
- 使いやすさを求めている
ちょっとした作業にしか使わない人にはおすすめしません。ガンガン使い込む人専用の脚立です。
本気で仕事するからこそ足場は大切です。ナカオは外でも室内でもバッチリ性能をもった信頼できるメーカー。
この記事ではナカオの脚立を2つ紹介します。

値段はやや高いものの、長く使ってもヘタレにくいため、すぐに気にいると思いますよ。
ナカオの脚立の特徴・おすすめする3つの理由

ナカオ以外もメーカーも使ってきましたが、やはりナカオかなと思わせてくれます。
- 長谷川工業(Hasegawa)
- アルインコ(ALINCO)
- トラスコ中山(TRUSCO)
ナカオの脚立は、どのメーカーよりも「使いやすさ」「強度」が頭1つ抜けています。建築現場での使いやすさは抜群ですよ。
ワンタッチ操作の「使いやすさ」
ナカオの脚立は足を伸ばす操作がワンタッチで簡単にできます。
作業中はどうしても急がなければいけないこと状況もあるので、脚立のセットに時間を取られている場合じゃありませんよね。
カチッとレバーを押すだけでスムーズに足が引き出せます。段差の多い足元でのセットでも時間が取られることはありませんよ。

ロック機能もしっかりしているため、急に足が引っ込むこともないです。超安全。
長く使ってもヘタれない「強度」
会社では10年以上使っているナカオの脚立が全然現役で活躍していました。傷こそあるものの、基本的な機能はヘタレにくいですね。
もちろん安全を考えたら10年くらいで交換するのが適切なのかもしれませんね。ただ交換なんかもったいないくらいピンピンしてるんですよね。
変形しない限りは現役です。
作業の動きにも耐える「安定性」
使ってわかるのがブレにくい安定感。使っていても安心できる脚立という感じですかね。
- 足を伸ばしてもグラグラしにくい
- 揺れにも強いアルミの強度
- ハシゴにしてもしなりにくい
強度や使いやすさは文句なし。たまに助っ人に行ったときに変な脚立を使うの怖いですもん。
ナカオの脚立でおすすめするモデルを2つ紹介!

ステージと脚立の2つを紹介しますね。

ナカオ【飛天馬】CEE25-1509

まずは飛天馬、ステージですね。天板がスライドして伸び縮みするタイプです。
飛天馬 | スペック |
---|---|
最大使用質量 | 100kg |
垂直高 | 57~84㎝ |
天板寸法 | 幅:25,7㎝ / 長さ:90,6~151,0㎝ |
収納時の大きさ | 長さ:99,6㎝ / 幅:40,9㎝ / 高さ:18,0㎝ |
重さ | 9,8kg |
このサイズが使いやくオススメです。室内の使用にも丁度良く、持ち運びも楽。男性なら収納時に「持ち手」をもてば片手で楽勝です。
CEE25-1509を使ってみた感想と注意点
ステージの天板に道具を置くスペースがあるので、いろんなシチュエーションで大活躍でした。
天井や壁の作業を楽にしてくれるますね。作業範囲が広く、脚立の位置をずらす回数が減って効率もアップします。
長さも1.5mまで伸びるので、ちょっとした壁なら「飛天馬」1つで楽に作業できます。
頑丈にできていますが、とくに「天板」はキズが付かないように大事に扱ってください。天板がキズついたり、ゆがむと収納できなくなります。

ハードな使い方をしてもOKですが、扱いは丁寧にしないといけません。
ナカオ【はしご兼用脚立】CX-120

足が伸び縮みする4尺の脚立です。4尺~6尺まで伸ばせるので「ハシゴ」としても使えます。
はしご兼用脚立 CX-120 | スペック |
---|---|
最大使用質量 | 100kg |
天板高さ | 1,28~1,73m |
ハシゴ使用時の長さ | 2,59~3,49m |
重さ | 8.5kg |
ハシゴとして使えば、1階の屋根くらいなら届きます。高所になるほど「危険」が増すので、使いやすく安定感のあるナカオが安心。
CX-120を使ってみた感想と注意点
室内では、脚の伸び縮みを使って「階段室」など、少し高さのある場所で活躍します。
単独ので使うのもいいんですが、足場板と組み合わせると最強の安定感がありますよ。
この足場板が安定感抜群です。
注意したいのが、足を伸ばしているとき。伸びる範囲が長い分、強い衝撃を与えると「歪み」が出て足が伸縮しなくなってしまします。
会社で使っていたものも1度曲がってしまい、戻りが悪くなりました。

丁寧に使えば長く使えるものなので、大事に使いましょう!
まとめ:脚立の安定性で選ぶなら「ナカオ」がおすすめ
ナカオの脚立は値段を高く感じさせないほどの強度と安定感。
10年以上は使えるので、無理な使い方をしなければ、必ずもとが取れるでしょう。
使いやすさや、安心感のある強度を求める、道具や仕事にこだわりのあるあなたにぴったりです。

コメント